問題を解く際の筆算を問題の横や空きスペースでやった経験はありませんか?
すかはちはありますw
筆算をやっていく際に上の数字と下の数字がズレて計算するときに間違いそうになったことはありませんか?
ありますw
この2つはやってはいけない筆算です。
これは筆算のやり始めからの普段のやり方が影響していると考えています。
僕の娘の小学校では方眼タイプの計算ノートを使い定規を使って横線を引くものでした。
計算ノートで定規を使うのは疑問ですが、間違いを減らせると考えているのでしょうか。
横線は線をなぞり線を引く練習にもなるので定規は初めのうちだけで良いと思います。
割り算に入っても定規を使っていましたので「どうなのよ?」って思っていましたが学校との教えを否定はしませんでした。
僕の考える正しい筆算のやり方は以下のとおりです。
・方眼タイプの計算ノートを使う(マス目の大きさはは習得度に応じて)
・式と答えをプリントに書くタイプでも筆算は計算ノートで行う。
・ページはもったいないと思わず使う。
これにより、数字の大きさを均等に縦列が揃い間違いの少ない筆算が身につくと考えます。
テストの計算を行う場合も余白で行わず裏面や十分にスペースがあるところを使い計算するよう促しましょう。(中学受験にも繋がります。)
コメント